TAP代表の伊藤益子です。

私は訪問看護師の仕事をしながら、杉並区を拠点に冒険あそび場の運営、乳幼児親子向けのイベント運営、子どもや子育てに関わる人を繋ぐ語り合いの場づくりなどを行ってきました。

伊藤 益子  

下井草在住 夫子ども4人(男3人女1人) 現在は夫と娘と3人暮らし
仕事:●杉並区医師会訪問看護ステーション 非常勤看護師 
活動:
●特定非営利活動法人杉並冒険あそびの会理事(冒険遊び場☆のびっぱひろっぱ井草森公園代表):子どもの主体的な遊び場を提供
●こどもと笑顔with 代表:子どもと大人の笑顔あふれるために語り合いの場「つながるミーティング」の実施
●あそび~の下井草(子ども子育てプラザ下井草ボランティア団体)代表:子育て支援イベントやサポートを実施
●近隣小中学校コミュニティースクール委員・学校支援本部:過去7回PTA会長。元杉中P協会長
●東京教育カウンセラー協会 理事:上級教育カウンセラー・SGE公認リーダー
●TOWN&PEOPLE 代表:コミュニティーレンタルスペース「みんなのおうち たっぷ」を開業

/

■ 井口 しのぶ
25年の保育経験を活かし、現在ベビーマッサージ講師としても活動しています。
赤ちゃんの発達成長·身体のしくみやふれあう大切さをお伝えしながら、子育て中の親御さんが気軽になんでも相談できる場所づくりを目指しています。
地域の大人が子どもたちの成長を見守り、みんなで子育てを楽しめる笑顔あふれる地域を作りたい。その思いで活動を続けています。

■ kaotan

「すべての子どもたちが自分らしくしあわせになれるように、子どもたちも私たちも誰とも違う虹色を誇りと自信にかえて生きることを応援したい。
学ぶことは強くなること、学ぶことは優しくなれること」
という恩師の言葉が私の原動力です。

学校に馴染めない子はグレーな子なんかじゃない、みんなの個性はなないろに輝いてる!大人も子どもも、みんなカラフルな個性をもっている。

地域のみんなもカラフルな個性を持っていて、カラフルな個性が輝く地域になれるように、たっぷをみんなの基地にしたい!
たっぷで多様性の尊重と受容のための学びの場を作ってインクルーシブな社会の実現のための土台づくりがしたいです!

■ かねまる ゆみこ

神戸出身、パン教室主宰、食育実践プランナー

土地勘もなく、知り合いもいない下井草で子育てをスタートした時の救世主は児童館で仲良くなったママ友と児童館の先生方でした。
子どもへの支援は充実し始めた頃でしたが、ママへの寄り添いは少なく感じていたので本当にありがたかった!
そんな思いもあり、子連れokのパン教室を始めました。
今ではママ向けだけではなく子ども向けのパンやお菓子教室も開催。さらに同じ思いの仲間とともに、フリマやワークショップなどのイベントも企画・開催しています。
たっぷでも子ども向けはもちろん、子育て中のママや子育てに一段落したママ向けにホッと一息つきながら人との繋がりができる場を作りたいと思っています。皆んなで楽しいことを始めましょう〜!

■ 林 なつこ
下井草に10年近く住んでいました。子育ての真っ最中でてんてこ舞いな中、地域のママ友・パパ友や先輩ママ・パパたちが支えてくれて、なんて力強くて温かいまちなんだろう、と、この井草地区が大好きになりました。
一方で残念なのは、ここ数年でまちの本屋さんが軒並み閉店してしまったことです。
もっと、気軽に本に親しめる場を作れないだろうか…?
私がみんなのおうちたっぷでやりたいことは、ずばり「みんなの本棚」!オープンスペースに設置した本棚に、中古の本やマンガを集め、誰でも自由に貸し借りや譲渡ができる「みんなの本棚」です。「この絵本、まだきれいだけどうちの子は大きくなっちゃったから、誰かに楽しんでもらえたら」「この本、とっても役に立つからオススメ!みんなにも読んでほしいな」そんなふうに、本棚は住民たちのメッセージボックスになってくれたらいいな…と思っています。

■ ねぎちゃん(中1・副代表)
私はボードゲームが好きなのですが、親は忙しくて友だちはみんなデジタルゲームをやっていました。持っているゲームが3人以上でやるようなものが多かったこともあり、あまりボードゲームができませんでした。私はデジタルゲームも好きだけどボードゲームもすごく好きで、たっぷができたらボードゲーム会を開いてみたいです。ボードゲーム好きの人でもそうでない人でも、みんなでボードゲームしたいです!!!!是非来てください!!!!!

■ 小林万紀